平成13年 年末賞与調査結果
(平成13年12月18日現在)


企業業績を反映し大幅マイナス 4年連続で前年を下回る!



  本所では岡崎市内主要事業所148社を対象に標記調査を実施し、12月18日現在で139社から回答を得た。このうち妥結・決定している事業所は126社(年間協定により、既に決定済みの事業所を含む)で、全業種平均の金額は537,705円、月数は1.99ヵ月(平均年齢38.1才)となった。12月18日現在で妥結・決定している事業所について、昨年の実績と単純に比較(同一企業対比)すると、全業種平均の金額では39,264円減(増減率−6.81%)で、月数では0.18ヵ月減となり、4年連続で前年を下回り、下げ幅も拡大した。

 業態別では[表−1]のとおり、製造業平均(70社)の金額は540,066円、月数は2.06ヵ月(平均年齢38.1才)となり、一方、非製造業平均(56社)の金額は533,546円、月数は1.91ヵ月(平均年齢38.1才)で、単純比較では、金額、月数ともに製造業が非製造業を上回った。また、製造業、非製造業ともにマイナス基調となり、非製造業のマイナス幅が拡大した。企業規模に限らず、同業態や同業種であっても企業業績の優劣よって企業間格差が拡大する傾向はさらに顕著となった。

  次に[表−2]のとおり、前年の妥結・決定実績と比較して、全業種で金額が「減少した」事業所は69.5%となり、「増加した」事業所27.1%を大きく上回った。月数では全業種で減少63.8%、横ばい10.3%、増加25.9%となった。

 国内の実体経済は昨年の停滞・調整局面から、今年に入り一転して不況色が強くなり、厳しい経済環境のなか大手企業の相次ぐ倒産や、9月中間決算の下方修正が続出した。政府は「新世紀維新」の名のもとで、いわゆる「骨太の方針」を掲げ、そして「改革工程表」を策定して経済再生を目指すこととなり、不透明な不良債権処理問題が山積しているものの、将来の経済安定化に向けたビジョンづくりに着手されつつある。

 こうした中で雇用・賃金は、依然として調整や抑制基調が継続している。企業がリストラを遂行し、たとえ一時的に業績が回復しても、将来に波及する賃上げは極力抑え、一時金である賞与にリンクする総人件費抑制傾向がさらに顕著になってきている。また一方で、従来型算定方式の事業所でも、今春の賃上げ状況が過去最低になったことから、ベースとなる給与の伸び率が前年を下回り、賞与についても同様に厳しい情勢となることは避け難い。給与所得者は、企業倒産件数の増加と高水準の失業率に加え、所得の減少や社会保険料の引上げ見通しが示されるなど、将来に対する不安が基因してディフェンシブな動きから脱却できず、消費性向の低下が強く作用しており、景気回復の最大要因である個人消費の回復を停滞させるデフレ状況に直面している。

 なお、今後の結果が注目されるうえで、岡崎市内主要事業所の未決定事業所のなかには比較的規模の小さい事業所やさらに経営環境の厳しい事業所も多く、また未決定事業所のアンケートによると、昨年と比較して金額では「横ばい」または「ダウンする」という回答が合わせて8割を超えている。したがって今後の年末賞与の妥結・決定状況は、本所が実施した今春の賃金改定・交渉状況調査結果による上昇分や、夏季賞与調査、期近の岡崎市内景気動向調査結果などから推計すると、最終的に4年連続で前年を下回る結果になると思われる。




[表−1]岡崎市内主要事業所年末賞与結果(12月18日現在)

集計企業 妥結・決定額(月数) 基準内賃金 年齢 勤続年数
全業種 126社 537,705円(1.99ヵ月) 270,200円 38.1歳 13.1年
製造業 70社 540,066円(2.06ヵ月) 262,183円 38.1歳 13.8年
繊維  10社 555,924円(2.12ヵ月) 260,483円 40.0歳 16.8年
化学   10社 689,796円(2.61ヵ月) 263,576円 38.5歳 14.9年
機械金属 31社 505,345円(1.89ヵ月) 267,431円 38.1歳 13.7年
その他製造 19社 520,515円(2.03ヵ月) 256,379円 36.7歳 11.2年
非製造業 56社 553,546円(1.91ヵ月) 279,529円 38.1歳 11.9年
建設 10社 596,181円(1.88ヵ月) 316,690円 39.9歳 11.9年
卸・小売 24社 505,485円(1.88ヵ月) 268,542円 36.9歳 11.4年
サービス・他 22社 535,902円(1.95ヵ月) 274,200円 38.6歳 12.6年

[表−2]前年年末賞与最終実績との比較(12月18日現在)

金 額 月 数
減少 横ばい 増加 減少 横ばい 増加
全業種 69.5% 3.4% 27.1% 63.8% 10.3% 25.9%
製造業 68.3% 3.1% 28.1% 57.6% 12.1% 30.3%
非製造業 70.4% 3.7% 25.9% 72.0% 8.0% 20.0%

※集計は全て単純平均による。




平成13年夏季賞与調査結果
(平成13年7月23日現在)


4年連続で前年を下回る!



  本所では、岡崎市内主要事業所151社を対象に標記調査を実施しているが、7月23日現在で145社から回答を得た。このうち妥結・決定している事業所は132社(年間協定により、既に決定済みの事業所を含む)で全業種の平均金額は492,655円、月数は1.89ヵ月(平均年齢37.8才)となった。妥結・決定している事業所について、昨年の実績と単純に比較すると、全業種平均の金額では、−29,262円(増減率−5.6%)、月数は−0.08ヵ月で、4年連続で前年を下回る結果となった。

 業態別では[表−1]のとおり、製造業平均(67社)の金額は497,264円、月数は1.97ヵ月(平均年齢38.4才)、非製造業平均(65社)の金額は487,481円、月数は1.79ヵ月(平均年齢37.0才)で、単純比較では、金額・月数ともには製造業が非製造業を上回った。業種別においては格差が年々広がっているが、同業種であっても企業業績の優劣により、企業間の格差もさらに拡大している。

  また[表−2]のとおり、前年の妥結・決定実績と比較すると、全業種で金額が増加した事業所は55.4%、減少した事業所は43.1%となり、一方、月数では、増加32.8%、横ばい25.4%、減少41.8%となった。月数の減少を賃上げ分でカバーした状況下で、金額では増加した企業が減少した企業より割合としては多かったが、二極化がすすみ減少した企業の金額が大幅なマイナスを示したため、総じて前年を下回る結果となった。

 国内の実体経済は昨年の回復傾向から停滞・調整局面となり、生まれ変わった政府が掲げる「新世紀維新」の名のもとで、いわゆる「骨太の方針」を策定して具現化し、今後2〜3年程度は低成長が見込まれるものの、構造改革を柱に経済再生を目指すこととなり、将来の経済安定化に向けたビジョンづくりに着手された。

こうした中で雇用・賃金は、依然として調整や抑制基調が継続している。企業がリストラを遂行し、たとえ一時的に業績が回復しても、将来に波及する賃上げは極力抑え、一時金である賞与にリンクする総人件費抑制傾向が顕著になってきている。また一方で、従来型算定方式の事業所でも、今春の賃上げ状況が過去最低になったことから、ベースとなる給与の伸び率が前年を下回り、夏季賞与についても同様に厳しい情勢となることは避け難い。給与所得者は、所得と雇用の不安に加え、将来の社会保障に対する不安などが基因してディフェンシブな動きから脱却できず、消費性向の低下が強く作用し、景気回復の最大要因である個人消費の回復を停滞させるデフレ状況に直面している。

 なお、岡崎市内主要事業所の未決定事業所のなかには比較的規模の小さい事業所や、さらに経営環境の厳しい事業所も多く、また未決定事業所のアンケート結果では、昨年と比較して金額では「横ばい」もしくは「ダウンする」という回答が、あわせて3/4を上回っている。したがって、本所が実施した今春の賃金改定・交渉状況調査結果による上昇分や、期近の岡崎市内景気動向調査から推計すると、今後の夏季賞与の妥結・決定状況も最終的には前年を下回ると思われる。




[表−1]岡崎市内主要事業所夏季賞与結果(7月23日現在)

集計企業 妥結・決定額(月数) 基準内賃金 年齢 勤続年数
全業種 132社 492,655円(1.89ヵ月) 260,907円 37.8歳 12.9年
製造業 67社 497,264円(1.97ヵ月) 252,151円 38.4歳 13.6年
繊維  12社 471,254円(1.92ヵ月) 245,633円 42.5歳 16.5年
化学   11社 600,321円(2.32ヵ月) 258,085円 37.2歳 12.9年
機械金属 28社 516,794円(1.97ヵ月) 262,748円 37.5歳 13.3年
その他製造 16社 427,690円(1.78ヵ月) 240,819円 37.7歳 12.0年
非製造業 65社 487,471円(1.79ヵ月) 271,814円 37.0歳 12.1年
建設 15社 514,682円(1.64ヵ月) 272,808円 38.4歳 12.9年
卸・小売 26社 508,440円(1.86ヵ月) 273,909円 38.6歳 11.9年
サービス・他 24社 442,331円(1.84ヵ月) 240,625円 34.5歳 11.6年


[表−2]前年夏季賞与最終実績との比較(7月23日現在)

金 額 月 数
減少 横ばい 増加 減少 横ばい 増加
全業種 43.1% 1.5% 55.4% 41.8% 25.4% 32.8%
製造業 41.2% 0.0% 58.8% 40.0% 31.4% 28.6%
非製造業 45.2% 3.2% 51.6% 43.8% 18.8% 37.5%


※集計は全て単純平均による。




平成12年調査結果
平成11年調査結果
平成10年調査結果
平成9年調査結果


調査MENUへ戻る