まちづくり・観光

おかざき地産地消セレクション
【地産地消】
三河地域の農産物を基に作られた<加工食品>、あるいは、地域の農作物を積極的に取り入れている<飲食店>を「おかざき地産地消セレクション」として認定。
 
ファーマーズマーケット
【地産地消】
地産地消であることを最優先に、地元の農家、それらを使った加工食品店、飲食店などが出店するほか、地域の伝統工芸や雑貨などの手工芸生産者、各種ボランティア団体も出店する地域のまちづくりにも貢献する朝市です。
 
出会いの駅おかざき推進協議会
JR岡崎駅周辺地域における区画整理事業の進捗に伴い、歩行者重視道路の推進、ポケットパークの管理、商業灯の活用や防犯、産業文化交流拠点の調査研究といった新たな課題への対応も急がれるようになりました。 このような課題に向き合うため、「出会いの駅おかざき推進協議会」を立ち上げ、交流による賑わい創出と居住環境の向上を目指す"南部 のまちづくり"を推進することを目的としています。
 
得する街のゼミナール(まちゼミ)
市内中心市街地の各店主が講師となり、専門知識やプロのコツを無料でお客様に提供。(運営主体:岡崎まちゼミの会)
 
NPO法人21世紀を創る会・みかわ
岡崎市を中心とする三河地域において、民、産、官、学の連携、協調活動の推進をもって保健、医療、福祉、社会教育、文化、芸術、スポーツ、情報、市民活動の分野におけるまちづくりを推進し、健全で豊かな地域社会の実現とその活性化に寄与し、社会全体の利益に貢献することを目的とするNPO法人
 
岡崎市商業団体連合会
商業団体および大規模小売店舗相互の連絡を密にし、岡崎市商業の健全な発展に資する事業等を実施。
 
 
地域活動 三河中央エリア経済会議
三河湾岸中央部と内陸地域の経済団体相互の連携を図り、人・物・情報のネットワーク化を通じ、地域の発展に寄与することを目的に活動