平成21年賃金改定交渉状況調査結果
(平成21年5月28日現在)




妥結・決定額は3,460円、上昇率は1.27%
平成15年以来、6年ぶりに前年を下回る


●前年比、金額823円減、上昇率0.39ポイント減
 本所では岡崎市内主要事業所120社を対象に標記調査を実施しているが、5月28日現在で92社から回答を得た。このうち、妥結または決定済みの事業所は75社で、妥結・決定額は全業種平均で3,460円、上昇率は1.27%(年齢38.5歳、勤続年数12.3年)となった。
 現時点の妥結・決定済み事業所について前年の実績と単純に比較すると、[表−2]のとおり金額では823円減、上昇率でも0.39ポイント減で、平成15年以来、6年ぶりに金額・上昇率ともに前年を下回った。

●業態間の格差は前年よりさらに縮小
 業態別では[表−1]のとおり、製造業(38社)で平均金額3,468円、 上昇率 1.28%(年齢37.8歳、勤続年数12.4年)、また非製造業(37社)で平均金額3,449円、上昇率1.27%(年齢39.3歳、勤続年数12.1年)となり、製造業・非製造業ともに前年を下回る結果となった。
 単純比較による製造業・非製造業の格差は、金額では19円・上昇率では0.01%の差であり、金額・上昇率ともに前年よりさらに縮小し、同額程度まで縮まった。また、業種別においては跛行性がみられ、同業種であっても業績の優劣により企業間の格差は引き続き大きく、賃上げゼロ(ベアゼロ・定昇凍結または見直し)とする事業所も11社みられた。

●額・率とも「減少」が過半数を超える
 一方、前年の妥結・決定実績と比較すると、全業種で金額が増加した事業所は10.9%、横ばい15.2%、減少73.9%。また、上昇率では増加14.6%、横ばい22.0%、減少63.4%となった。金額・上昇率とも「減額」が過半数を超え、「増額」は1割程度に止まり、昨年と逆転する結果となった。

●未決定も「横ばい」見込みが半数を占める
 今後については、未決定事業所の中には比較的規模の小さい事業所やさらに厳しい経営環境の事業所も多いとみられる。また、景気の悪化が続く中、今後もその影響を受け厳しい業績が見込まれると考えられ、見通しについて昨年と比較して「横ばい」とする回答が額・率ともに半数を占めていることから、最終的に前年実績を上回ることは極めて厳しいと思われる。



[表−1]岡崎市内主要事業所妥結・決定状況
金額上昇率基準内賃金 年齢勤続年数
全業種(75) 3,460円 1.27%270,037円38.5歳12.3年
製造業(38) 3,468円 1.28%254,468円37.8歳12.4年
 繊維(5)3,546円1.65%259,449円42.3歳12.5年
 化学 (9)3,414円1.10%251,504円37.4歳12.3年
 機械金属 (14)3,691円1.37%269,699円38.0歳13.5年
 その他(10)3,066円1.25%235,292円36.5歳11.2年
非製造業(37)3,449円1.27%289,497円39.3歳12.1年
 建設 (10)3,622円1.12%300,960円40.3歳11.1年
 卸・小売(14)3,946円1.42%292,841円37.8歳13.2年
 サービス・その他(13)2,926円1.25%274,008円39.6歳12.4年


[表−2]過去10年間の賃金改定推移(全業種)
金 額 上昇率
  12年  4,993円 1.86% 
  13年  4,384円 1.61% 
  14年  3,219円 1.19% 
  15年  3,210円 1.18% 
  16年  3,500円 1.30% 
  17年  3,903円 1.42% 
  18年  4,240円  1.62% 
  19年  4,503円 1.73% 
  20年  4,534円
 (4,283円)
 1.74% 
 (1.66%)
  21年  3,460円 1.27% 


※表−2は年次により集計対象数および調査対象が同一でありませんので、ご注意ください。
 平成21年については、5月28現在の集計結果。
 平成20年の( )は、平成21年5月28日現在妥結・決定事業所の平成20年実績。
※表中の計数は全て単純平均によります。
※本調査では、組合のない事業所については「改定」「決定」、組合のある事業所については「交渉」「妥結」という語句を用いています。



●平成20年度

●平成19年度




調査MENUへ戻る