![]() |
「スマートバレーフォーラムin岡崎」から1周年を迎え、去年10月には三河スマートバレーネットワーク、11月には岡崎大学懇話会が設立しました。この一年間の活動を確認し、抱える課題を出し合い、今後の産・学・官協調による地域活性化に向けた活動を他の地域との連携を含め考えるためセミナーを開催いたします。また、知的資産ネットワーク形成調査事業の報告会も兼ねての内容です。ぜひ、参加くださるようご案内いたします。 1.日 時 2月23日(月)午後1時30分から4時 2.会 場 岡崎市情報ネットワークセンター 3.内 容 1)一年間の活動をふり返り、成果と課題について発表 午後1時30分から2時30分 ・「MSVNの設立と活動について」MSVN会長 服部良男氏 ・「知的資産ネットワーク事業の成果」岡崎市情報推進室 加藤晴彦氏 ・「岡崎大学懇話会の設立について」事務局予定 2)他地域の取り組みと地域活性化への今後の活動と課題について 午後2時30分から4時 服部氏、加藤氏にSVJ代表伊東正明氏を加えて参加者とフリートーク、SVJのアレンジにより他地域とネットワークして交流をする。 4.参 加 無料 5.主 催 三河スマートバレーネットワーク(会長 服部良男) 6.申し込み 三河スマートバレーネットワーク事務局 岡崎商工会議所内 TEL0564−53−6166,FAX0564−53−0101, E−mail okajim@gol.com |
![]() |
10月22日、情報化時代の地域づくりを推進する「三河スマートバレーネットワーク」の設立総会が本所大ホールで開催された。地域情報化に関心の深い産業界・行政・大学関係者など60名余りが出席した。はじめに設立準備の中心的活動をしてきた加藤晴彦岡崎市企画部情報推進室長、草間晴幸大阪大学工学部助教授、服部良男服部工業株式会社取締役社長、根本祐二日本開発銀行主任研究員の4氏がそれぞれの立場から2月のスマートバレーフォーラムで課題とされた「産・学・官・民によるボトムアップ型の組織」への思いと期待を語り、ネットワークへの参加を呼びかけた。引き続き、会の事務所を岡崎商工会議所内に置くことを始めとする規約など議案を決議した。 なお趣旨に賛同する会員の加入を呼びかけている。お問合せは53−6166まで。 |
![]() |
いま、インターネットなどマルチメディア技術を活用した活性化事業が全国各地で始まっています。岡崎市でも、商工会議所やJA、医師会始め数多くの団体や企業が参加して、「21世紀を創る会・岡崎」を組織し、企業が進出したい・人々が住みたい地域づくりを研究してきました。 こうした中で21世紀に向けた新しい取り組みが注目されるアメリカのシリコンバレーのモデルを勉強する機会を得て、97年2月には「スマートバレー・フォーラムin岡崎」を開催しました。 そこで、シリコンバレーが目指す社会が「経済コミュニティ」であること、また「市民起業家」と呼ばれる人々の存在が重要であることが分かりました。 市民起業家とは、産業・教育・医療・福祉・芸術・文化・環境・行政サービス提供など地域の課題を、情報技術を活用して有効に解決することを目指して活動するリーダーです。 また、大学・産業界・自治体が1つのチームにまとまって協力し合う仕組みがとても重要であることがわかりました。 こうした手法を参考にし、わたしたちは、この地域に「経済コミュニティ」をつくりあげていくため、市民起業家及びベンチャー企業を育て、今後自然環境と共生し持続的に発展可能なコミュニティをつくることを目的に「三河スマートバレーネットワーク」を発足させたいと思います。 この研究会に多くのみなさんが参加してくださることを心から願っています。 平成9年10月6日 |
(五十音順) | |
小原 睦 | 〔小原建設 取締役社長〕 |
加藤 晴彦 | 〔岡崎市企画部情報推進室 室長〕 |
木村 剛也 | 〔愛知学泉女子短期大学 事務局長〕 |
草間 晴幸 | 〔大阪大学工学部 助教授工学博士〕 |
佐々木尚孝 | 〔愛知産業大学造形学部産業デザイン科 助教授〕 |
佐谷 智 | 〔兜金堂 専務取締役〕 |
柴田 祐作 | 〔名古屋外国語大学国際経営学部 教授〕 |
田丸 仁 | 〔日本開発銀行名古屋支店 調査役〕 |
中村 重嗣 | 〔中村科学機器 代表取締役社長〕 |
根本 祐二 | 〔日本開発銀行 主任研究員〕 |
丹羽 良治 | 〔樺O羽鉄工所 代表取締役社長〕 |
服部 憲明 | 〔岩津天満宮〕 |
服部 良男 | 〔服部工業 取締役社長〕 |
森崎 健二 | 〔潟潟ーイン岡崎営業所 取締役〕 |
牧野 修之 | 〔岡崎商工会議所 専務理事〕 |
![]() |
(名称および事務所) | 第1条 本会は三河スマートバレーネットワークと称し、その事務所を岡崎商工会議所内に置く。 |
(目的) | 第2条 21世紀における情報化社会を展望して、産・官・学及びコミュニティの力を結集した新しい協調作業の研究を通じ、活力のある真に豊かな三河地域の経済社会の実現をめざすことを目的とする。 |
(事業) | 第3条 本会は、前条の目的を達成するために次の諸事行を行う。 |
@シリコンバレーモデルの研究 | |
Aスマートバレージャパンとの連携及び交流 | |
B広域プロジェクトの提案、協力、実行 | |
Cベンチャー起業家の支援、育成 | |
Dその他必要な事業 | |
(会員) | 第4条 本会の会員は、三河地域の自治体、各種団体、法人企業、個人及び大学関係者(学生を含む)とする。 |
(役員) | 第5条 本会に次の役員を置く |
会 長 1 名 | |
副会長 若干名 | |
幹 事 若干名 | |
監 事 2 名 | |
(任期) | 第6条 役員の任期は、1年とする。ただし、再任を妨げない。 |
(選任) | 第7条 幹事及び監事は会員の中から選任する。 |
2.会長、副会長は、幹事の中から互選する。 | |
(会費) | 第8条 本会の経費は、会費及び補助金をもって充てる。会費の金額及び徴収方法は別に定める。 |
(事業年度) | 第9条 本会の事業年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる |
付則 | 1.本規約は平成9年10月22日から施行する。 |
![]() |
登録者 | 所属 | 所在地 | 電子メール |
山田 尚 | 株式会社アイ・コミュニケーションズ | 名古屋市中区栄2-1-12ダイアパレス伏見1103号 | |
木村 剛也 | 愛知学泉女子短期大学 | 岡崎市舳越町字上川成28 | |
長崎 栄一 | 愛知県企画部高度情報化推進室 | 名古屋市中区三ノ丸3-1-2 | kj-naga@pref.aichi.jp |
小野木三郎 | 愛知県企画部高度情報化推進室 | 名古屋市中区三ノ丸3-1-2 | kj-onoki@pref.aichi.jp |
坂田 一亮 | 愛知県企画部高度情報化推進室 | 名古屋市中区三ノ丸3-1-2 | kj-saka@pref.aichi.jp |
佐々木尚孝 | 愛知産業大学造形学部デザイン科 | 岡崎市岡町原山12-5 | hisaki@asu.ac.jp |
坂野 昭一 | 愛知電子株式会社三河営業所 | 岡崎市柱町世戸荒子1 | banno@aichi-ele.co.jp |
杉浦 仁美 | 有限会社イー・エル・プランナーズ | 岡崎市大西町字棚田36ヤマカワビル1F | elps@gol.com |
杉浦 惠造 | 株式会社稲垣屋 | 岡崎市八帖町字往還通60 | |
服部 憲明 | 岩津天満宮 | 岡崎市岩津町字東山53 | tenmangu@gol.com |
戸田 保幸 | 株式会社エフエム岡崎 | 岡崎市藤川町字東沖田68 | |
草間 晴幸 | 大阪大学工学部 | 岡崎市八帖北2-4 | kusama@env.eng.osaka-u.ac.jp |
朝倉 健之 | 太田油脂株式会社 | 岡崎市福岡町字下荒追28 | toyopak@mub.biglobe.ne.jp |
太田 義穂 | 太田薬新堂薬局 | 岡崎市洞町西浦14-1 | yoshiho@sun-inet.or.jp |
青山 敏男 | 岡崎ガス株式会社 | 岡崎市久後崎町字本郷53 | |
加藤 晴彦 | 岡崎市役所 | 岡崎市十王町2-9 | ha-kato@mars.dtinet.or.jp |
手嶋 康雄 | 岡崎市役所 | 岡崎市十王町2-9 | CZK00743@niftyserve.or.jp |
山崎 満 | 岡崎市六ツ美商工会 | 岡崎市下青野町字天神61 | |
牧野 修之 | 岡崎商工会議所 | 岡崎市竜美南1-2 | smakino@gol.com |
早川 勝博 | オカザキ製パン株式会社 | 岡崎市赤渋町圦ノ口50 | bread@mis.or.jp |
小原 睦 | 小原建設株式会社 | 岡崎市明大寺町西郷中37 | mvobara@gol.com |
足立 守弘 | 蒲郡市役所 | 蒲郡市旭町17-1 | morihiro@gfnet.co.jp |
岩田 範男 | 蒲郡市役所 | 蒲郡市旭町17-1 | iwata@gfnet.co.jp |
神谷 篤 | 有限会社竹田鍍金工業 | ||
小池 高弘 | 小池商事株式会社 | 蒲郡市中央本町9-6 | tkoike@tcp-ip.or.jp |
長谷寿美夫 | 幸田町役場 | 額田郡幸田町大字菱池字元林1-1 | nagaya@gol.com |
志賀 幸弘 | 幸田町役場 | 額田郡幸田町大字菱池字元林1-1 | ynet21@sun-inet.or.jp |
樋口 隆 | 株式会社コピヤ | 岡崎市六名2-10-13 | |
澤田 貴徳 | 澤田繊維産業株式会社 | 岡崎市法性寺町柳ノ内58 | swd@sun-inet.or.jp |
小山 益輪 | 株式会社スピーチバルーン | 岡崎市末広町8-3 | miwas@gol.com |
清川 茂満 | 株式会社セントラルソフトサービス | 岡崎市康生通西3-15-6 | kiyokawa@ccs-inet.co.jp |
南部 勝衛 | 株式会社第一ナンブ | 岡崎市竜美南3-3-14 | |
芝崎 晶紀 | 中央立体図株式会社 | 岡崎市舞木町字市場46 | chuotech@po.infosphere.or.jp |
吉田 隆幸 | 株式会社東海銀行岡崎支店 | 岡崎市本町通1-7 | tedyoshi@po.infosphere.or.jp |
加藤 信吾 | 東海石材株式会社 | 岡崎市花崗町1-23 | sekizai@gol.com |
萩 盛樹 | 有限会社トランプシステムズ | 岡崎市竜美大入町1-6-2 | m-hagi@mis.or.jp |
中村 重嗣 | 中村科学機器株式会社 | 岡崎市北野町高塚101 | nakamura@gol.com |
柴田 祐作 | 名古屋外国語大学 | 日進市岩崎町竹ノ山57 | PXX11310@niftyserve.or.jp |
永松 利文 | 名古屋短期大学 | 豊明市栄町武侍48 | fvbd3280@infoweb.or.jp |
伊藤 則男 | 西三河南部経済開発懇話会 | 西尾市錦城町234 | |
渡辺 照忠 | 西三河南部経済開発懇話会 | 西尾市錦城町234 | |
熊代 均 | 株式会社西三河ニューテレビ放送 | 岡崎市康生通西4-71-4 | |
安藤 宏行 | 日東製罐株式会社 | 岡崎市宮地町字郷東39 | nittocan@sun-inet.or.jp |
根本 祐二 | 日本開発銀行大阪支店 | 大阪府大阪市北区堂島浜1-2-6 | yunemot@jdb.go.jp |
田丸 仁 | 日本開発銀行名古屋支店 | 名古屋市中区丸の内1-17-19 | hitamar@jdb.go.jp |
丹羽 良治 | 株式会社丹羽鉄工所 | 岡崎市渡町薬師畔1 | rniwa@gol.com |
荻野 秀範 | 額田町役場 | 額田郡額田町樫山山ノ神21-1 | |
鴨下 延弘 | ノブギャラリー | 岡崎市柱町上荒子58 | nobg@gol.com |
服部 良男 | 服部工業株式会社 | 岡崎市羽根町若宮30 | hattori@gol.com |
増田 弘之 | 富士ゼッロクス株式会社 | 知立市宝町築地道2-1 | |
岡本 光雄 | 株式会社富士ユーザック | 岡崎市薮田1-1-12 | NAC01504@niftyserve.or.jp |
吉田 太一 | 株式会社富士ユーザック | 岡崎市薮田1-1-12 | XLN06376@niftyserve.or.jp |
大嶽 敦 | プリ・テック株式会社 | 西尾市緑町1-24 | pritech@gol.com |
佐谷 智 | 株式会社宝金堂 | 岡崎市康生通東1-18 | |
宮石 恒男 | 株式会社ミヤイシ | 岡崎市森越町字山伏6 | |
都築 進司 | ミヤコ株式会社 | 岡崎市明大寺町字大圦1-21 | |
手島 庸雄 | 名菱電子株式会社岡崎営業所 | 岡崎市祐金町125協栄生命ビル7F | |
森崎 健二 | 株式会社リョーイン岡崎営業所 | 岡崎市橋目町中新切1三菱自動車株式会社工場内 | k.morisaki@lnc.ryoin.co.jp |