氏名 | 石上文正(イシガミフミマサ) |
生年 | 1951年 |
所属 | 人間環境大学 人間環境学部 人間環境学科 精神環境専攻。 |
経歴 | California State University, Hayward 人類学部大学院(修士課程)卒業 昭和53年6月。財団法人 日本文化研究所 研究員 (昭和53年8月〜昭和57年3月まで)。東海産業短期大学英語科 専任講師(昭和61年4月)、同助教授(平成元年4月)。岡崎学園国際短期大学 助教授 (平成4年4月)、教授 (平成6年4月)。人間環境大学 教授(平成12年4月)。 |
専門 | 時事英語 。社会・文化環境論。文化記号論。 |
研究テーマ | 『時事英語の基礎理論』、『社会・文化環境の構造』。 |
論文・著書・作品 | 『空間と身体 ―考現人間学的アプローチ― PMC出版 1985年』『エイズ報道の変
遷 ―時代区分の画定についての試論― 岡崎学園国際短期大学論集第2号 1995年』
『時事英語研究の基礎理論に関する一考察 時事英語学研究第34号 (社)日本時事
英語学会 1995年』『現「実」世界と「虚」 岡崎学園国際短期大学論集 第4号 1997年』『日・英語の新聞記事の一比較考察 時事英語学研究第37号 (社)日本時事英語学会 1998年』『ブッシュ大統領の「同時多発テロ」演説のフレーム分析 こころとことば第1号 2002年』『岡崎市のイメージ こころとことば第2号2003年』『岡崎市の景観(感) 地域活性化研究第5号2006年』
|
所属学会 | 日本文化人類学会。日本社会学会。日本時事英語学会 |
支援可能項目 | 国際化(異文化コミュニケーション)。環境(特に 社会・文化環境)。文化・教養(英語、アメリカ事情、現代社会・文化)。 |
地域活性化に一言 | 地域内の情報や活動を地域内の人に知らせ、一人一人が活性化に関与しているという意識を深める。商工会議所等の機関が主導するというよりは、仲介役、黒子に徹し、地域住民の意欲を引きだす役を演ずる。景観。都市のイメージ。
|
大学連絡先 | 444-3505 岡崎市本宿町上三本松6ー2 TEL:0564-48-7811 FAX:0564-48-7814 |
Email | |
URL | |