平成20年賃金改定交渉状況調査結果
(平成20年5月27日現在)




妥結・決定額は4,534円、上昇率は1.74%
5年連続で前年を上回るも、金額の水準はほぼ前年並み!


●前年比、金額95円増、上昇率0.04ポイント増
 本所では岡崎市内主要事業所120社を対象に標記調査を実施しているが、5月27日現在で101社から回答を得た。このうち、妥結または決定済みの事業所は60社で、妥結・決定額は全業種平均で4,534円、上昇率は1.74%(年齢38.1歳、勤続年数13.0年)となった。
 現時点の妥結・決定済み事業所について前年の実績と単純に比較すると、[表−2]のとおり金額では95円増、上昇率でも0.04ポイント増で、5年連続で金額・上昇率ともに前年を上回ったが、金額の水準はほぼ前年並みの結果となった。

●業態間の格差は前年より縮小
 業態別では[表−1]のとおり、製造業(34社)で平均金額4,757円、 上昇率 1.84%(年齢37.9歳、勤続年数13.6年)、また非製造業(26社)で平均金額4,255円、上昇率1.63%(年齢38.5歳、勤続年数12.2年)となり、製造業は僅かに前年を下回り、非製造業は若干前年を上回った。
 単純比較による製造業・非製造業の格差は、金額では502円・上昇率では0.21%の差であり、金額・上昇率ともに前年より縮小している。また、業種別においては跛行性がみられ、同業種であっても業績の優劣により企業間の格差は引き続き大きく、賃上げゼロ(ベアゼロ・定昇凍結または見直し)とする事業所も5社みられた。

●額・率とも増加が半数以上
 一方、前年の妥結・決定実績と比較すると、全業種で金額が増加した事業所は52.4%、横ばい25.4%、減少22.2%。また、上昇率では増加50.0%、横ばい31.7%、減少18.3%となった。金額・上昇率とも増加が半数を占め、前年を上回った。また、昨年以上に横ばいのウエイトも高くなった。

●未決定も「横ばい」見込みが多数
 今後については、未決定事業所の中には比較的規模の小さい事業所やさらに厳しい経営環境の事業所も多いとみられる。また原油高・原材料高などで景気の先行きに対する懸念も高まっており、見通しについて昨年と比較して「横ばい」とする回答が金額で6割、上昇率で7割を超えていることから、最終的に前年実績を上回るかは不透明な状況にある。



[表−1]岡崎市内主要事業所妥結・決定状況
金額上昇率基準内賃金 年齢勤続年数
全業種(60) 4,534円 1.74%264,973円38.1歳13.0年
製造業(34) 4,757円 1.84%264,728円37.9歳13.6年
 繊維(5)4,773円1.77%269,220円43.1歳16.0年
 化学 (6)4,492円1.72%262,031円36.3歳14.4年
 機械金属 (14)5,228円1.93%274,678円37.9歳14.4年
 その他(9)3,972円1.84%247,696円36.5歳10.6年
非製造業(26)4,255円1.63%265,442円38.5歳12.2年
 建設 (8)4,395円1.58%291,494円40.5歳10.7年
 卸・小売(11)4,462円1.62%256,677円38.0歳13.5年
 サービス・その他(7)3,842円1.70%249,860円37.4歳12.8年


[表−2]過去10年間の賃金改定推移(全業種)
金 額 上昇率
  11年  5,235円 1.96% 
  12年  4,993円 1.86% 
  13年  4,384円 1.61% 
  14年  3,219円 1.19% 
  15年  3,210円 1.18% 
  16年  3,500円 1.30% 
  17年  3,903円 1.42% 
  18年  4,240円  1.62% 
  19年  4,503円
 (4,439円)
1.73% 
 (1.70%)
  20年  4,534円  1.74%


※表−2は年次により集計対象数および調査対象が同一でありませんので、ご注意ください。
 平成20年については、5月27現在の集計結果。
 平成19年の( )は、平成20年5月27日現在妥結・決定事業所の平成19年実績。
※表中の計数は全て単純平均によります。
※本調査では、組合のない事業所については「改定」「決定」、組合のある事業所については「交渉」「妥結」という語句を用いています。



●平成19年度




調査MENUへ戻る